COLUMN ノベルティ・販促品コラム
ノベルティグッズ・販促品に関する知識やおすすめアイテムのご紹介、オリジナルアイテム製作のポイントを解説します。
コラム一覧
-
防災
地震が起きたらまずどうする?シーン別、命を守る避難方法12のルール
いざ大きな地震が起きた時に冷静に対応することは容易ではありません。地震はいつ、どこで、どんな時に起こるかわかりません。いざという時の一瞬の行動が生死に関わります。本記事では、地震が起きた時にシーン別で、命を守るためにどのような行動をすべきか解説します。あらかじめ、家や外出時などシーン別での避難方法を知っておくことで緊急時でも心に余裕をもって避難できます。
-
トレンドアイテム
Z世代の心を掴むには?トレンド販促アイテム7選
Z世代とは、通常1997年から2012年の間に生まれた世代を指します。これは、ミレニアル世代(Y世代)に続く世代であり、主にインターネットとデジタルテクノロジーの普及期に育った世代です。Z世代は今後の社会やビジネスに影響を与える重要な世代と見られているため、特徴や消費行動を理解することが重要です。本記事では、Z世代の特徴や心をつかむトレンド販促アイテムをご紹介します。
-
防災
【防災の日】いざという時、焦らないために。地震の心構えと対策8選
9月1日は「防災の日」。1927年9月1日に発生した関東大震災に因み、「災害についての認識を深め、これに対する備えを行う」ことを目的に制定された大切な日です。そして一年の中でも災害が起こりやすい時期である9月は「防災月間」とされています。この機会に防災意識を高め、いざ地震が起きた際に手遅れになる前に、本記事を読んでしっかり対策しませんか。
-
トレンドアイテム
旅行需要復活!
旅行で役立つこと間違いなしのトラベルグッズ7選全国旅行支援の延長や、新型コロナウイルス感染症の収束に伴い、注目度が高まるトラベルグッズ。2022年の水際対策緩和を境に日本を訪れる外国人観光客が急増するなど、インバウンドの動きも盛り上がりを見せています。行動制限も解除され、秋のイベントシーズンや年末年始に国内・海外の旅行を考えている方も多いはずです。旅行先に持っていくトラベルグッズは、旅行需要の増加に伴いますます需要が高まっています。この記事では、旅行先で役立つ便利なアイテムや、インスタ映えする商品をピックアップ。旅行グッズのノベルティ選びにぜひお役立てください。
-
トレンドアイテム
2023年エンタメ解禁!
ライブやイベントで「あったら欲しくなる」人気のグッズ6選新型コロナウイルスによる行動制限の解除により、ライブなどのイベントが解禁されました。それにより、コロナ禍で制限されていた、Vtuberライブや、アイドルライブ、コンサート、屋外フェス、スポーツイベント、お祭りなどが盛り上がりを見せ始めています。有観客でのイベントの開催が可能となりイベントを盛り上げるために、オリジナルグッズの販売や、ノベルティ・販促品を配布する場面も増え、イベントグッズやライブグッズの需要が高まっています。
-
SDGs
日本発、お米から生まれたソリューション
「ライスレジン®」がサスティナブルな未来を拓く。古くから私たち日本人と関わりの深いお米。日本人が育んできた豊かな食文化の中心には、いつもお米がありました。日本人の命の源とも言えるお米ですが、そんなお米からできるプラスチック素材があるのをご存知ですか。それは「ライスレジン®」と言って、国内産のお米(廃棄米)を原料とした、これまでのプラスチックとは異なる全く新しいプラスチックです。近年、SDGsや環境を重視する取り組みが活発化する中で、プラスチックも従来のものから、植物由来の資源を原料としたバイオマスプラスチックへの置き換えの動きが見られます。
-
SDGs
SDGsの理念をファッションにも。
次世代の素材「リサイクルレザー」が世界のトレンドと未来を変える。通常、レザー製品の原材料は動物の皮。もともと「ものを余すところなく使う」精神のもとに生まれた素材です。
本記事では、動物愛護の観点での議論の影に隠れてしまっている、レザーの製造が環境に与える問題について切り込んで解説していきます。
そして昨今、「SDGs」や「エシカル消費」の観点から多くのファッションブランドが注目する次世代のレザー、「リサイクルレザー」の魅力と環境への優位性について詳しく紹介していきます。
-
SDGs
「余らせない」ものづくり。
廃棄物から生まれ変わった「リサイクルコットン」でサスティナブルな暮らしをはじめよう。コットンは、シャツなどの衣類だけでなくタオルなどの日用品、カーテンやその他ファブリックなど、私たちの生活の中で広く使用され、最も身近にある素材のひとつです。優しい触り心地で通気性・吸湿性など機能面に優れ、赤ちゃんやデリケートな肌にも安心して使えることや、天然素材でナチュラルなイメージから、なんとなく「コットンは環境に優しい」と感じている方は多いのではないでしょうか?
-
名入れ・オリジナルプリント
転写印刷とは?
転写印刷とは、商品に直接印刷するのではなく、あらかじめデータを転写用フィルムにプリントし、そのフィルムを商品に熱と圧力で貼り付けて印刷する方法です。印刷対象の素材は幅広く、またフルカラーでグラデーションや絵柄の細かい部分の再現に適していますので、さまざまな商品で印象的で創意的なノベルティアイテム制作が期待できます。
-
SDGs
SDGsで注目の素材「竹」究極のエコ素材バンブーファイバーのもつサスティナブルなパワーとは?
竹の繊維をパウダー状にして作られる「バンブーファイバー」は奇跡のエコ素材とも言われ、近年、あらゆる製品で使われるようになりました。しかし「バンブーファイバー」という言葉、耳にしたことはあるけど、詳しくは知らないという人が多いのではないでしょうか?本記事では、プラスチックや木材の代替としても広い分野での活躍が期待されるバンブーファイバーについて、その特徴と地球環境にやさしいと言われる理由を解説します。
-
名入れ・オリジナルプリント
UVインクジェット印刷とは?
UVインクジェット印刷とは、データをそのままプリンターに読み込ませ、版を製作することなく直接商品に印刷する方法です。UV光を照射することにより瞬時に硬化・定着するインクを使用します。UVインクジェット印刷やパッド印刷などでは難しい、フルカラーの写真やグラデーションなどの表現を得意としていますので、色鮮やかで美しく、印象的な名入れプリントを行うことができます。
-
防災
【9月は防災月間!】あなたの備えは大丈夫? 今すぐチェックできる防災対策リスト12
9月1日は「防災の日」。1927年9月1日に発生した関東大震災に因み、「災害についての認識を深め、これに対する備えを行う」ことを目的に制定された大切な日です。そして一年の中でも災害が起こりやすい時期である9月は「防災月間」とされています。この機会に防災意識を高め、いざという時の備えについて見直しましょう。
-
名入れ・オリジナルプリント
パッド印刷とは?
パッド印刷とは、印刷内容の部分が凹状になった版にインクを流し込み、それを一旦シリコンなどの弾力のあるパッドに押し当てインクを写し取ります。そのシリコンパッドをスタンプのように押し当てることで、商品にインクを転写する印刷方法です。曲面や凹凸面への印刷も可能で、細かな線や文字の再現に優れているため、ボールペンやミラーなどへのワンポイントの名入れに適しています。
-
名入れ・オリジナルプリント
シルク印刷とは?
シルク印刷(シルクスクリーン印刷)とは、色ごとに版をおこし直接インクを刷り込む印刷方法で、インクのノリが良く鮮明な印刷が出来ます。トートバッグなどの布地、平面・広範囲の単色刷りに向いています。オリジナルノベルティやグッズ製作の際に、シルク印刷(シルクスクリーン印刷)を活用する場合、そのポイントを解説いたします。