東京凮月堂
明治5年の創業より信頼と伝統のお菓子を作り続けて150年。昔から、そしていつまでもこころにおいしいお菓子をお届けしてまいります。
ペーパーレスで環境にやさしいデジタルカタログのご利用をおすすめしています
イベントやキャンペーンなどで差がつく、ワンランク上の販促を。有名シェフや有名店のこだわりが光る上質なグルメノベルティがお客様の心をつかみます。
明治5年の創業より信頼と伝統のお菓子を作り続けて150年。昔から、そしていつまでもこころにおいしいお菓子をお届けしてまいります。
パリッとした軽い生地が特徴の伝統銘菓ゴーフルを食べやすく気軽に楽しめるサイズにしたゴーフレット。バニラ・ストロベリー・チョコのクリームをサンドした3種セット。
濃厚な味わいのバターとアーモンドが香るフィナンシェ、クランベリーの甘酸っぱい味が特徴のベリーパウンド、米粉と小豆を使った小倉抹茶、ドライフルーツをちりばめた小粋なフルーツケーキ、素材にこだわりふっくらと焼き上げたマドレーヌなど個性豊かな詰合せ。
サクサク生地のゴーフレット、バターをたっぷり使ったラングドシャ生地のパピヨット、3色のカラフルなサンドクッキーのパリジャンなど焼き菓子の詰合せ。
良質のマーガリンとアーモンドプードルをふんだんに練りこんだ生地にアーモンドスライスをトッピング。サクッと焼き上げたクッキー生地にリキュールのさわやかな香りのクリームとラム酒に漬けこんだレーズンをたっぷりサンド。
良質のマーガリンとアーモンドプードルをふんだんに練りこんだ生地にアーモンドスライスをトッピング。サクッと焼き上げたクッキー生地にリキュールのさわやかな香りのクリームとラム酒に漬けこんだレーズンをたっぷりサンド。
「老舗としてのなだ万」と「新しいなだ万」。相反するように見えるこの二つのバランスを保ちながら、これからの時代の新しい食文化の一端を担っていきたい…。たとえ時代がどのように変わろうとも、なだ万はなだ万であり続けます。
渡り蟹の香ばしさや素材の甘さと、和の風味とのバランスを追求した渡り蟹。かぼちゃの甘さに白味噌のコクを加えた飽きのこない上品な味わいのかぼちゃ。ごぼうの味わいを生かしつつ、白味噌や玉葱を合わせてまろやかで優しい甘さに仕上げた繊維野菜の3種をセットにしました。
マスカルポーネチーズを融合させた優しい味わいの「白あんプリン」、風味豊かな黒ごまとなめらかな生クリームを使った「黒ごまプリン」、ココナッツミルクと生クリームでトロトロ食感に仕上げたプリンに上品な甘さの粒小豆を合わせた「あずきプリン」、和洋折衷で仕上げた3種類のセット。
「京都・宇治 式部郷」は、源氏物語の雅をお菓子の世界で表現した米菓ブランドです。商品は源氏物語宇治十帖に登場する人物と風光明媚な宇治の四季をあられで表現した「源氏歌あわせ」など、手にする人をひととき幽玄な源氏物語の世界に誘う多彩なあられを展開しています。
源氏物語の情景を一袋に八趣のあられを入れて表現。
源氏物語「宇治十帖」にちなみ十種の一口サイズのあられを一つずつ個包装。
一袋に三種類の米菓を組み合わせ、四季の味わいに仕上げた全十二種類のあられの詰め合わせ。
宇治式部郷の銘菓13種類を一堂に詰め合わせ。
そんな想いから【賛否両論】と名付けられた18席の小さな店は、2004年9月、恵比寿駅から徒歩15分、静かな住宅街にひっそりと誕生しました。
「あん」にひと味加えた“変わりあん”を優しく生地で包み、しっとりと焼き上げた「あんころりん」。「黒胡麻」「黒蜜きな粉」「白みそ柚子」の3種の“変わりあん”をご用意しました。
野菜や様々な素材を和風だしと合わせてポタージュ状にする“すり流し”の手法を活かしたドレッシングタイプのソース。甘味と酸味が効いているので和洋どんな料理にも合います。
蕎麦屋のカレー丼をイメージし『だし』にこだわった奥深い味わいの和風カレー。和食料理人が作るカレーをお楽しみください。
銀座モダンのエスプリが凝縮された洋菓子から、レストランで堪能しているかと思わせる味わいまで。まごころ込めた本格的な逸品をお届けします。
濃厚な卵とこくのあるジャージー牛のミルクという素材の上質さを堪能できる贅沢なカスタードプリン。三温糖の柔らかな甘みとカラメルソースのほろ苦さを加え、とろけるようになめらかな食感です。
まるで洋菓子の原形のような、シンプルなレシピのビスケットこそ、昭和初期から誇りをもってつくり続けてきた、資生堂パーラーを代表するお菓子。素朴で優しいおいしさが、幅広い年代のお客様に愛されています。
昭和初期から代々受け継がれる資生堂パーラー伝統の味。ご家庭でお楽しみいただける、大好評の洋食シリーズです。
私たちは畑からそのままのおいしさを愉しめる、この上ない贅沢な味わいと体験をお届けします。さつまいもを中心とした畑からの贈り物を通して「らぽっぽファーム」より農業のある“ステキ”なくらしを発信して参ります。
国産のさつまいもを食べやすいスティック状にし、独自のこだわり製法で飴を絡めました。さつまいも食物繊維とヤラピン、シールド乳酸菌でお腹の中から美しく健康をサポート。
焼き芋を独自の製法で焼き芋パウダーにし、生地に混ぜ込みました。香り豊かなバターとアーモンドで、ふんわりとした生地に仕上げ、角切りのおいもをのせて焼き上げました。ほくほく食感と優しい味わいをお楽しみください。
なめらかな安納芋を使った、濃厚でとろ〜りとろける食感のなめらかプリンです。
1950年に東京で生まれたメリーチョコレートは、創業から原料選びや製法にこだわり、安全で豊かな味わいを作り続けてきました。高い品質を国内外で高く評価されています。お菓子を通して“想いを贈る”豊かな心の交流をご提案していきます。
個性豊かな味わいで多彩なおいしさの艶やかなチョコレートが揃いました。贈り物にもおうち時間にもおすすめです。
サクサクのパイとクリームを重ね合わせ、チョコレートを2度掛けして仕上げました。チョコレート好きもご満足いただける美味しさです。
創業1919年(大正八年)。長﨑堂は2019年、百周年を迎えました。初代荒木源四郎が長崎より浪華の地に竈を築き今日に至るまで、長﨑堂のカステーラは幾星霜、先人が築いた歴史と伝統、熟練の技術を受け継いできました。
純良な材料の持つ味わいを大切にしつつ「母親が子どもに食べさせる気持ち」そんな素直な思いを込めたその心は、今尚、浪華のれんの銘菓として賛辞を賜っております。
時代は変わっても、一人でも多くの方に喜んでいただけるよう、これからも菓子作りの良心を大切にして参ります。
四百年余りの歴史を持つ伝統の南蛮菓子、カステラ。長﨑堂のカステラは、卵と砂糖の力で自然に焼き上げ、それらの持つ風味を活かし、唯一無二の味わいに仕上げています。
国内産の十勝小豆を使いすっきりとした甘さの餡に、上質な栗をさりげなく練り込んでいます。
ドイツ風の堅焼きワッフルに、ヴァニラ風味のクリームを挟んだ洋風焼き菓子。さっくりとした口あたりをお楽しみください。
カステラの旨味がたっぷりつまった部分を、じっくり天火で焼き上げました。あっさりとした甘味、ほろっとした口あたり、新しい食感のお菓子です。
伊藤久右衛門は京都・宇治のお茶屋です。
伊藤久右衛門は高級茶で名高い京都宇治に店舗を構えており、近くには世界文化遺産の宇治上神社や、花の寺で有名な三室戸寺がございます。当店のお茶は多くの有名社寺に御用達頂いております。これからも時を重ねて育まれた宇治茶ならではの豊かな香味と、それを支える職人の手技を平安よりつながる雅な文化とともに、次の世代に伝えてまいりたいと思います。
ホワイトチョコレートたっぷりのケーキの中に抹茶を練り込んだガトーショコラ。ケーキの上にはさらに抹茶チョコレートの層をプラス。2層の抹茶を重ねました。常温でも冷やしてもどちらでもお楽しみいただけます。
口に入れると崩れてしまうような食感のひとくちサイズのクッキー。ほろほろとほどけると同時に、濃厚な抹茶の香りとほろ苦さが広がります。
クルミの入ったお餅を抹茶きな粉をまぶして一口サイズの小餅に。お茶好きの方にはたまらない逸品です。
「生キャラメル」といえば花畑牧場!2011年よりモンドセレクション10年連続最高金賞を受賞した生キャラメルをはじめ、北海道産の厳選素材を活かしたスイーツやチーズを作り続けている有名な牧場。
大人気の生キャラメルにドライタイプが登場。
北海道・十勝産の生乳を100%使用して造った手造りのなめらかでコクのある味わいのカマンベール。ミニサイズの個包装タイプ。
まるで夢のような... 日々を彩る小さな喜び、ファンタジー、虹、甘く愛らしい物に溢れたラデュレとの日々。ラデュレは、美しさと幸せに包まれた Ladurée Dream をお届けします。
ラデュレの象徴とも言えるマカロンをのせたアイスクリーム&ソルベのコレクション。人気の1種のソルベと5種のアイスの詰め合わせ。
シンプルな中にも上品な雰囲気をはなつマカロンボックスには人気のマカロン9個を詰め合わせました。様々なギフトシーンでお悦びいただけます。
ヘーゼルナッツが入ったカカオ生地のサブレ「ショコラ・ノワゼット」と、ココナッツ風味のサブレ「ナンテ」。ラデュレ人気のサブレギフトボックスに詰め合わせたセットです。
うすく焼き上げたビスキュイをくるっとロール。ラデュレオリジナルカラーのデザイン缶は様々なギフトシーンにおすすめ。
1962年5月に開業した、世界のベストホテルでも常にトップにランクされる我が国屈指のホテル。開業当時の理想が受け継がれた、きめ細やかなサービスと、食通に評判のグルメスポットで、世界のエグゼクティブたちの心を捉えています。
なめらかなガナッシュをたっぷりのアーモンドでコーティング。ほろ苦いコーヒー味と、コクのあるチョコレート味をご用意しました。
ホテルオークラのレシピでフランス風に調理したカレーソースで国産の牛肉をじっくりと煮込み、ほどよい辛みと香りが生きたカレーに仕上げました。
しっとり焼き上げたスティックケーキと、甘さをおさえたリーフパイを詰め合わせました。
守り伝えられた伝統の技を用い丹念に造り上げました。バラエティに富んだおいしさを詰め合わせたギフトセットです。
ワンランク上の贈り物に。
ピープルツリーはフェアトレード専門ブランド。18か国、約145団体と共に、手仕事を活かした自社企画商品で、途上国の経済的・社会的に立場の弱い人びとに収入の機会を継続的に提供します。
明治27年(1894年)に千疋屋総本店から暖簾分けを許され、京橋千疋屋に次いで、果物専門店「銀座千疋屋」を創業いたしました。専門の目利きが触感と味覚を元に一点一点商品を厳選し、「数を求めず、質を尊ぶ」という創業当時からの思いは今も脈々と受け継がれています。これからもこの思いと共に、最上級の果物で多くの人に喜びと感動をお届けしてまいります。
さっくりとした食感と、フルーツの香りがほんのり上品に香る一口サイズのフルーツクッキー。銀座千疋屋の華やかなバラ柄の缶ケースも目を引く可愛さです。
一層一層丁寧に焼き上げた生地と、果汁を加えて仕上げた生地の2つの味が絶妙なハーモニー。しっとりとした口当たりでフルーツの程よい甘さが魅力です。
フルーツ果汁を生地に混ぜ込み、果肉をトッピングした香り高いフィナンシェ。
古くからチョコレート作りで知られていた、ベルギーの首都ブリュッセル。今なお中世の薫りただよう美しいこの街で誕生したゴディバ。「ゴディバ」の名とシンボルマークの馬に乗った裸婦像は、ヨーロッパで愛と思いやりの象徴として尊敬される伝説の女性レディ・ゴディバに由来しています。
甘い香りに包まれて、幸せのスイッチが入る、心地よい瞬間。世界中で愛されるゴディバが特別な時間をお届けします。
毎日の食卓にはもちろん引菓子や手土産としても京都祇園生まれの大人気デニッシュ食パン。材料にこだわり独自の製法で焼き上げるオリジナリティ高いパンは、「行列のできる屋台のパン」「舞妓さんも並んで買う」と話題になり、全国で知られることに。幅広い客層に人気。
京都祗園発祥のボローニャデニッシュをカットし、気軽に味わえる「ミニスライス」とこだわりのデニッシュ生地をそのまま使用。マフィンカップで可愛く焼き上げた「カップデニッシュ」をセットにしました。
八天堂は今から80年以上も前、広島の三原で誕生。当時は人々の生活が苦しいとき「甘くておいしい和菓子を通じて、少しでも周りの人たちを元気づけたい」という想いではじまりました。戦後になると、西洋文化の浸透で、八天堂も「和」から「洋」へと変化。初代の思いを受けつぎながら、時代に沿ったあたらしいお菓子が次々うまれました。
何度食べても はっ とする。とろけ食感をご堪能ください。クリームと相性抜群の、しっとりふわふわの生地が絶妙。
何度食べても はっ とする。とろけ食感をご堪能ください。クリームと相性抜群の、しっとりふわふわの生地が絶妙。
お客様ご希望の絵柄をプリントしたスイーツは、存在感抜群でインパクトも大!
目を引き、印象に残るノベルティとして大活躍します。